学習意欲(やる気)を引き出す

赤ペンを携えて勉強中

「学習意欲」は学力を子供たちが獲得する上で欠かせない要素です。ですが、学力を獲得する上で重要な学習意欲を育てられずにいたり、むしろ失いがちになってしまっている子供たちも多く見受けます。

学習意欲はどんな所から育ち、またどんな事から失われがちになるのか、今日はその事を考えてみたいと思います。

「学習意欲を失いがちになる要素」とは。

勉強は必要なことか不要なことなのか?と子供に尋ねて「勉強は必要ないこと。」と答える子供はまずいません。子供たちは「勉強は何かしら生きて行く上で必要なことなのだ。」と感じている事は確かなのです。

では、どうして「必要なこと」と感じる勉強への意欲を失いがちになるのでしようか。

家庭教師の仕事をして来て感じるその理由は、「その知識が無くとも何とか生きて行けるのでは?」と感じている所に理由があるように感じます。

また、学年が上がるに連れて難しくなり「出来ない。」と感じることが増えると余計に学習意欲は減退するようです。

そうした気持ちになっている所に、ご両親が子供の様子を見かね心配して「勉強しなさい。」「勉強しないと将来大変なんだよ。」と声をかけられることも多く見受けますが、子供たちはまだ精神的に未熟ですから、ご両親が心配してかけるその声に対して、前向きに捉える事が出来ずに、勉強に対してネガティブな気持ちに拍車がかかってしまうこともあります。

勉強が難しくなる→出来ない事が増える→勉強は大切だ。勉強しなさい。と声を掛けられる→勉強への意欲が減退する。

と言うような「勉強のやる気や意欲」を失いがちになるような「負のサイクル」が生まれているケースが多く見受けられます。

この「勉強への意欲の負のサイクル」に拍車が掛かると、子供たちはゲームや自分の好きな事など、関心があることにしか向き合う意欲が失われてしまうように思います。

「学習意欲を育て引き出す」ために。

子供たちが学習意欲を減退させがちになって行く「負のサイクル」をお話をした理由は、その負のサイクルを理解して、その逆の「正のサイクル」を育てる意識を大人が考えて欲しいと思うからです。

「正のサイクル」を育てる上で、まず、子供たちへ接する大人が第一に考えて頂きたいことは、「学習意欲」を引き出すためにどうした話をするかと言うことより、接する1人1人の子供それぞれの「良い所」を探し確認する作業です。

大概にしてご両親は「勉強」と言う1点から子供たちを見てしまいがちになります。ですから、個々の子供にとって必要な話と言うよりも世間一般的に「勉強は必要」だと言う観点からの話になりがちです。

ここで、気づいて頂きたいのが子供たちも「勉強は必要」なものである事は認識していると言うことなのです。

この事に気づいて頂くと「必要だからやりなさい。」と言う角度の話をしても意味がないのがお分かり頂けると思います。

「必要だとはなんとなく分かっているけれど、その必要性がピンと来ないし、難しい内容が自分に出来るようになれると思えない。」こんな気持ちを育てることになりかねないのです。

そこで、大人が考えて頂きたい事が、最初にお話をした1人1人の子供それぞれの「良い所」を探し確認する作業となるのです。

「褒めること」は大切だと言うことは大人は気づいていると思います。褒めると言うよりも、個々の特徴の良い所を気づかせてあげる事と考えて頂けると良いように思います。

「学習意欲を引き出す。」と言うテーマからは、少し離れているような印象があるかもしれませんが、子供たちが前向きに自分を信じて生き、様々な経験や知識を得たいと行動する意欲へ繋げる上で、とても必要な大人の目を通じたアドバイスが、この個々の特徴の良い所を気づかせてあげる事が必要なのです。

家庭教師のお問い合わせを頂いて、お会いしたご家庭で、会った子供に学習意欲を感じない場合のご両親に良くお話をするのが「勉強は子育ての内の1つです。」「点数で判断しないで下さい。」「勉強で子供さんの将来を考えないで下さい。」「むしろ子供さんの良い所をどんどん見つけて子供さんに話してあげて下さい。」とお話をするケースがあります。それは意欲を引き出すためにお話をしたような意図からなのです。

本を読む小学生

子供たちは「勉強は必要な事」であることは認識しています。大人が考えるべきは、「負のサイクル」に陥りがちになる子供たちに、自分の可能性を信じて前向きに歩こうとする意欲をどう引き出すかが大切なことなのです。

「必要だからやりなさい。」ではなく、子供が「自分の人生のために身に付けよう。」と言う意識をどう育てると言う事が大人の1番の仕事であり子育ての柱だと思います。

そうした意識を育てる事を念頭に声を掛けながら、その上で、子供たちが学習意欲を失いがちになる大きな理由の「その知識が無くとも何とか生きて行けるのでは?」と感じる勉強への疑問に対しても、勉強の意味を良く考えながら1つ1つお考えになることをお話されて行くことが大切なことだと思います。

子供さんの勉強に対する意識が心配な親御さんがお読み下さっていたら、ぜひ、参考にしていただいて、子供さんを育てられる際の方針をお考え下さればと思います。

家庭教師のアズ新潟では、家庭教師の仕事をして27年目となります代表の渡辺が、家庭教師と共に勉強する子供たち1人1人に必ずお会いして各ご家庭と面識を持ち、また、個々の子供たちの学習状況や意欲に応じて、学習効果を高めるために必要なお話やアドバイスを差し上げています。

個々のご家庭からの学習相談窓口も責任者であります代表の渡辺がお受けして対応差し上げることで、ご入会頂くご家庭には、とても喜んでいただいております。

このように家庭教師経験の豊富な代表が、全ての相談対応をする家庭教師の協会は新潟市や新潟県内では家庭教師のアズ新潟だけが行っている大きな特徴です。

新潟市や新潟県内にお住まいで、小学生や中学生、高校生のお子様に家庭教師をご検討のご家庭がございましたら、ぜひお気軽にご相談下さればと思います。

【参考記事】

やる気と意欲

勉強のやる気と学習効果

勉強のやる気を育てる

勉強への意欲・やる気に関して

やる気と自信が芽生える時

褒めることと認めること

子供たちの学力に関する考察

学習感覚を正しく育てることの大切さ